ブログで使用する写真のほとんどが小物撮影なのですが、よく使う機材はこんな感じです。お金に余裕ができたらα7Ⅲに乗り換えたいところです。ストロボ関係はコストパフォーマンスの高いGodoxを使っています。
カメラ | SONY α7Ⅱ |
レンズ | Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA LEICA MACRO ELMARIT R 60mm |
フラッシュトリガー | Godox X1T-S 2.4G TTL |
メイン・ストロボ | Godox AD360II-C + AD-S17 +ソフトボックス |
サブ・ストロボ | Godox TT600 + DIFFUSER 60 |
ストロボ2灯使うことが多いですが、プラスでレフ板を使いたい時も多いです。大きなレフ板もあるのですが、テーブルフォトの場合はスチレンボードを布テープで連結したものを使っています。今回は100均の部材を組み合わせてもう少し使い勝手の良いレフ板代わりになるものを作ってみました。すべてダイソーにて購入しました。
カラーボード(A3サイズ)
まずは約A3サイズのカラーボードです。これがレフ板の代わりになります。
マグネットテープ
カラーボードに貼って、ブックエンドにくっつけるためのマジックテープです。ハサミで切って貼るだけです。
ブックエンド
カラーボードを立てるためのブックエンドです。不安定であれば、重いものを乗せれば安定します。ブックエンドはマグネットが付く素材のものを選びましょう。
厚紙(A3サイズ)
必要があればカラーボードに厚紙を貼ったり、色紙を貼ってもいいと思います。
作り方
作るといっても、カラーボードにマグネットテープを貼って、ブックエンドにピタッとくっつければ完成です。


スチレンボードをテープで連結して使っていましたが、今回作ったもののほうが断然使い勝手が良くなりました。