外出用に軽量マウス
入力デバイスの連投になってしまいますが、自宅作業MacではLogicool MX Master 3を使ってます。大ぶりで手にフィットして、重いのも繊細な作業にはとても重宝しています。それ以外にもマウスはいくつかストックしてあるのですが、外出時用に軽いマウスを手に入れました。MX Master 3と同じLogicoolのG PRO X SUPERLIGHTです。今回はHHKBに合わせてホワイトを選びました。





このマウスの一番の特徴は重量がわずか62g程度しかないこと。ゲーミングマウスには軽さもメリットなんでしょうけどねと思ってたけど、グラフィック作業などでもこの軽さは細かい作業時に微妙な動作をしやすくてメリットになります。


G PRO X SUPERLIGHTの不満点
不安なのがバッテリー駆動時間が70時間というところ。MX Master 3はバッテリー駆動時間は70日ですし、Kensington ExpertMouseも数ヶ月はもちます。1週間に1度程度充電が必要というのはちょっと不安になります。
そして充電コネクタがMicro-USB端子なのも…。これも軽量化のためなんでしょうか。


このG PRO X SUPERLIGHTはLogicoolのPOWERPLAY対応でワイヤレス充電ができるようになっています。しかし、しかしです。対応する充電ベースがこのマウスパッドなんですよ。1万7000円オーバーになります。
もっと小型の置くだけ充電装置をリリースするのが必要だと思うのですが、そんな難しいことでしょうかね。
いつものようにステアーマウスで設定
今回もステアーマウスを使って設定をおこないました。




ファーストレビュー
かぶせ持ちをした際にMX Master 3と比べると高さも幅も小さいので手にフィットする感じにはなりませんが、軽いということが悪いとは思わなくなりました。また白いマウスは初めてだったのですが、形状も含めてとても気に入りました。操作性や機能性としてはMX Master 3に軍配があがりますが、外出用にとなると十分な性能だと思います。
不安に感じているバッテリー駆動時間とMicro-USBですが、充電頻度はしょうがないとしてもMicro-USBのケーブルを毎回差すのは面倒です。でも充電用の高額なマウスパッドを購入するのはもっと嫌です。さてとどうしたもんでしょうか。
