Read MoreDTPPhotoshop スナップショットの使い方Photoshopのヒストリーパネルにあるスナップショットの使い方 ヒストリーパネル まずは毎回使用するヒストリーパネル。作業が時系列で保存されていきます。作業を戻りたい場合は、ヒストリーパネルの項目をクリックします。 ヒストリーに保存され...01018
Read MoreDTPInDesign 見開きセンターで反転させたフレームの作成ノンブルや両柱の作成などで、見開きの左右対称の位置にフレームを作成したい場合があります。 座標によるコントロール QuarkXPress3とか4からレイアウトソフトを使ってる人はフレームの寸法を考えながら座標指定するのに慣れてると思います。...01017
Read MoreDTPCreative Cloudがアップデートできない場合の対処教えている専門学校の多くの生徒がCreative Cloudデスクトップアプリで不具合が発生していたので、対処法を探してみました。 主な症状 新しいバージョンがリリースされているのに、Creative Cloudアプリ上では「最新」と表示さ...01015
Read Moreガジェットスマートフォン・スタビライザー「Osmo Mobile」を導入Osmo Mobile 先日手に入れた「DJI Osmo(以下Osmo)」は一式持ち歩くと結構な荷物になるので、普段使いのために「Osmo Mobile」を購入しました。カメラ一体式の「Osmo」ですが、「Osmo Mobile」はカメラが...0106
Read Moreガジェットスタビライザー付きカメラ「DJI Osmo」を導入DJI Osmo DJIからはズーム機能が付いた「DJI Osmo+」やスマートフォンを利用する「Osumo Mobile」がリリースされましたが、旧型となったノーマルの「Osmo」を中古で購入しました。新品で「Osmo+」も考えましたがズ...099
Read More写真「FinePix REAL 3D W3」が来たので、アニメーションGIFを作るもう6年ほど前に富士フイルムから発売されたFinePix REAL 3D W3をヤフオクで購入しました。2010年よりモデルチェンジは行われていませんが、今でもAmazonでは新品を手に入れることができます。 フロントカバーを下にスライドさ...0825
Read Moreデザインパウル・クレー「造形思考」が筑摩書房から文庫判で復刻パウル・クレーがバウハウスで教鞭を執っていた時の論文や講義草稿などがまとめられている「造形思考」。神保町の古書店に足を運んだが、20,000円オーバーの価格に買えずに帰り、ヤフオクに出物がないかいつもチェックしてました。 昨日、Amazon...0716
Read Moreデザイン通電性インクを使った単独で光るポップアップカード前回、トリックマーカーで描いたイラストをブラックライトで光らせてみましたが、贈った相手がブラックライトを持ってないだろうというツッコミが拭えずに、どうにかカード単体で光らせられないかと試作してみました。 AgIC 通電性インクマーカー もう...077
Read Moreデザイントリックマーカーを使ってブラックライトで光るポップアップカードを作りました蛍光インキをブラックライトで光らせる 小瓶に蛍光インキを塗ったのですが、蛍光インキも位だけの場所ではそれ程光るわけではなかったので、ブラックライトを購入しました。 ブラックライトを使えば、LEDライトのように光ります。 トリックマーカー ト...072
Read MoreMaciMovieでスライドショーを作るスライドショーを作る 専門学校の授業で、指定された曲に合わせたスライドショーを作成する課題が出されているので、「iMovie」でのスライドショーの作り方を載せます。 iMovieの起動 アプリケーションフォルダからiMovieを起動します。...0629