レーザーカッターPodeaでカッティングシートを切断
MacBook Pro(2018)が届いて浮かれてるので、レーザーカッターPodeaでカッティングシート(オレフィン)を作りました。 Illustratorでカットするデータを作成し、Windows(Parallels)のPodeaにデータ...
MacBook Pro(2018)が届いて浮かれてるので、レーザーカッターPodeaでカッティングシート(オレフィン)を作りました。 Illustratorでカットするデータを作成し、Windows(Parallels)のPodeaにデータ...
前回作った回転式卓上カレンダーですが、どうも引っ掛かりが生じやすく満足できる出来ではなかったので、少し改良してみました。 寸法も少し変更しましたが、まずはレーザーカッターPodeaでカットします。 カットした材料にヤスリ掛けを施します。(4...
手元に3mm厚の端材が溜まったので、昔懐かしい「回転式のカレンダー」を作ってみました。 仕組みとしては、窓の空いた箱が2階建てになってて7枚と8枚の板が入っています。箱を回転すると間の隙間から1枚だけ板が移動していくことで、1回転で1枚ずつ...
大人の科学マガジン付録の小さな活版印刷機ですが、付属の文字が少ないので1回刷ってみて終わりになってしまいそうなので版を自作してみようと思いました。亜鉛版や樹脂版を発注してもいいのですが、自前の機材にレーザーカッタ「Podea」があるので、で...
レーザーカッターがあるので、ダイカットマシンのレタープレス用に木版を作ってみます。Podeaを使うの久しぶりでMacBook Proを買い換えてから使ってなかったので、共有フォルダの設定やIllustratorプラグインなどの設定で手間取り...
今年、購入したもの満足度ベスト10 師走恒例なんですが、今年購入したもので個人的にベスト10を列挙したいと思います。ランキングには入れませんでしたが電動ひげ剃りを初めて購入して、ずっとシェーバー使ってた30年間を後悔しました。今年もいろいろ...
前回、トリックマーカーで描いたイラストをブラックライトで光らせてみましたが、贈った相手がブラックライトを持ってないだろうというツッコミが拭えずに、どうにかカード単体で光らせられないかと試作してみました。 AgIC 通電性インクマーカー もう...
蛍光インキをブラックライトで光らせる 小瓶に蛍光インキを塗ったのですが、蛍光インキも位だけの場所ではそれ程光るわけではなかったので、ブラックライトを購入しました。 ブラックライトを使えば、LEDライトのように光ります。 トリックマーカー ト...
3Wに出力アップしたPodea-01ですが、本革の切断ができるのか加工してみました。革は厚さ約1.5mmのものを用意しました。 Illustratorで彫刻部分と切断部分のデータを準備します。 Podea-01に革をセットして、まずは彫刻加...
Podea-01が届いてから約1ヶ月経ちましたが、Podeaさんからレーザー出力を3Wに上げたオプションが販売されたので、Podea-01(Type-F)を送り3Wモデルに変更してもらいました。従来モデルも使いこなせておらず、軽く検証してた...