Read More撮影マルチクランプポッド「CX-3000BK」を使うと俯瞰撮影が捗るINDEXMacBook Proでα7IIをリモート操作する接続前に気を付けるポイント準備の手順Remoteの操作マルチクランプポッド「CX-3000BK」を買ってみました。 CX-3000BKは、クランプで挟むことでポールや板に固定できる...01010
Read More撮影横浜 三渓園の早朝観蓮会INDEXMacBook Proでα7IIをリモート操作する接続前に気を付けるポイント準備の手順Remoteの操作蓮の見頃はもう過ぎようとしていますが、4時に起きて三渓園に行ってきました。7月の半ばから8月の初旬までの土日に三渓園では「早朝...085
Read More撮影カメラ機材のカビ対策! 小型の防湿庫INDEXMacBook Proでα7IIをリモート操作する接続前に気を付けるポイント準備の手順Remoteの操作Amazonで小型の防湿庫が安く売られていたので購入してみました。 以前に使っていた中型の防湿庫が壊れてしまったので、小型の防...0713
Read More撮影SONY α7Ⅱという選択Nikon D800からSONY α7Ⅱへ 手持ちのカメラ機材をバッサリと断捨離して、結局ボディはSONY α7Ⅱにしました。α7Ⅱは定価164,880円ですが13万円台前半から売られてて、さらに7月末までキャッシュバックキャンペーンで2万...073
Read More撮影いろいろと撮影機材を断捨離仕事で撮影するのも年に2、3回しか無くなったので、使用頻度の少ない撮影機材を断捨離しようと、整理し始めたら止まらなくなってきた。 結局、ニコンの機材はほとんど断捨離 Nikon D800 Nikon MB-D12 Nikon SB-910(...0626
Read More撮影「強力フレキシ棒 28 super*strong」俯瞰撮影グッズ小物などを上から俯瞰して撮影したい場合は、SLIKの「スライディングアーム2」を使っていました。 小物のブツ撮りにSLIKの「スライディングアーム Ⅱ」 https://jittodesign.org/slidingarm-10491/ バ...0620
Read More撮影リングストロボのニッシン「MF18」レビューINDEXニッシンデジタル MF18 デジタルマクロ使ってみると、非常にシンプルで使いやすいリングストロボの発光部モデリングLEDライト背面操作部6つのモード左右を別々に調光ができるその他の仕様ニッシンデジタル MF18 デジタルマクロ ス...045
Read More撮影「CP+2017」で、気になったモノを紹介しますCP+に行くのは何年振りかな。THETAが展示されていたのを覚えてるので、3年振りでしょうか。毎年行く気満々で事前登録してるんですが、人混みが苦手なので地元のくせに勇気がいります。 家から横浜市営地下鉄で高島町駅で降りて、パシフィコ横浜まで...0224
Read Moreガジェット, …小物のブツ撮りにSLIKの「スライディングアーム Ⅱ」INDEXカラーボード(A3サイズ)マグネットテープブックエンド厚紙(A3サイズ)作り方SLIK「スライディングアームⅡ」 ブツ撮り時には三脚を使うことが多いですが、撮りたいものが小さい場合に寄りきりなかったり、上から俯瞰して撮影したい場合...0125
Read More写真ちょっとした小物の撮影に便利なLEDライト「Pergear Lightmate S」INDEXLEDの定常光ライト仕様パッケージ内容背面のコントローラーライトスタンドに付けて使うミニ三脚に付けて使う撮影用LEDライトの選び方LEDの定常光ライト LEDの定常光ライトはいろいろと発売されているんですが、Pergearの「Li...1114
Read Moreガジェット2016年も師走なので、今年も買って満足なものを紹介します。INDEX今年、購入したもの満足度ベスト1010位 KARCHER (ケルヒャー) 高圧洗浄機K2 ホームキット 9位 Sinvitron 一脚 5段 アルミニウム製8位 i1Display Pro7位 Too コピック マルチライナーSP...01211
Read Moreその他直島(香川県)・尾道(広島県)・倉敷(岡山県)を2日間で旅したINDEX2015年にAmazonでポチったもの1月2月3月4月5月6月9月10月11月12月11月4・5日と授業が入っていなかったので、久しぶりの旅に出ました。 場所は香川県の直島、広島県の尾道、岡山県の倉敷と3県にまたがりましたが、天気...0116
Read More写真, …RICOH THETAを導入したので、電子書籍に活用する その1仕事の関係でRICOH THETAを頂いたので、iBooks AuthorやADPSでの電子書籍・デジタルマガジンに活用していきたいと思います。パッケージは非常にシンプルで、THETA本体とUSBケーブル、ソフトケース、クイックスタートガイ...0813
Read More写真フィルムスキャナー代わりに「Nikon スライドコピーアダプター ES-1」フィルムカメラ時代に撮りためたフィルムが保管してあるのですが、わざわざフィルムスキャナーを買う気にもなれず、そのまま放置していたのですが、マクロレンズで撮影する方法があるようなので試してみました。昔はフィルムスキャナー持ってたはずなんだけど...0630
Read More写真カワセミ in 山崎公園近所の公園にはカワセミが生息しているのだが、昨日通りかかった時に写真家の人にカワセミが親子で来ているから早く撮らないと巣立っていくと熱く語られた(笑) 残念ながら親子一緒に撮ることはできなかったけど、子カワセミには会うことができました。まだ...0616